ページの本文へ

Hitachi

株式会社 日立建設設計株式会社 日立建設設計 採用

自分が考えたものが、
カタチになる喜び

鈴木京平

  • 2012年入社/意匠設計
  • 豊田高専 建築学科卒
  • 北日本設計室(仙台)
株式会社日立建設設計 社員
現在の仕事内容を簡単に教えてください

建築設計業務が主な仕事です。基本設計から始まり、実施設計・申請と、最後は、現場で建物の完成まで立ち会います。着工してから先は案件によってやれたりやれなかったりですね。

日々の仕事の中で、やりがいは?

「自分が考えたことがカタチになる」ということでしょうか、、
建ち上がるまでが長いですし、最近行った小学校の設計だと、市の施設担当者の方と打合せを行うのですが、関係者がたくさんいて、校長先生からの要望や、教育委員会・大学教授のアドバイスがあったり・・様々な要望を纏めることはとても難しく、100%納得のできるものに仕上げるのは至難の業ですね。そういった中でトータルにプロジェクトに関わるのは設計なので、プロジェクトに対する責任は強く感じています。要望だけ満たせればいいわけではなく、例えば、学校であれば、施設を使う子供たちのために何かしてあげたいと強く思いながら仕事をしています。

-これからの目標は?-

同じお客様から、もう一度仕事をもらうことですね。「あなたと仕事をしたい」と思ってもらえるような業務を行っていきたいです。
また、上司や先輩とも気軽に飲みに行くこともあり、仕事以外の話もできるので、コミュニケーションが取りやすい雰囲気です。

高専卒から社会に出たことによって感じたことはありますか?

同級生が院卒で入ってくる頃には、事務所ビルが1件建っていたかな、一通り実務経験を積み、実務を覚えることができました。その違いはありますが学生でしかできないこともあったと思いますので、院卒の方は色々知っているのかなという気持ちもありつつ、自分は自分で他と違う経験をしているので、それを強みとしてやっていきたいなと思っています。

単身赴任での仙台の生活は、いかがですか?

仙台は本当にいいですよ。満員電車に乗ることもなく、通勤時間は徒歩15分。東京に家がありますので、土日は往復していることも多いです。会社からは単身赴任中、家に戻る交通費の補助や、仙台の住居をほぼ負担してくれているので、助かります。

一言でうちの会社を説明すると、どういう会社ですか?

設計に関して自分の裁量が大きく取れるというか、自分とお客様との関係で作っていける。高専の友人の話を聞くと通常の設計会社では、作業範囲が狭く若いうちは、単調な仕事の繰り返しだと聞くことがおおいのですが、うちの会社の良いところは、若くても実力重視で、広範囲な仕事を任せてくれるところでしょうか。早い段階からいろんなことを自分でやれる環境にありますし、個人的にはそこが合っているのかなぁと思います。


-主体的に動ける鈴木さんみたいなタイプにとっては向いた会社ということですか?-

なかなか設計をやりたいと言って設計をやらせてもらえないと思うので、自分はそう思っています。

どんな後輩に入社してもらいたいですか?

豊田高専だったら無条件に優しくしますけど笑。設計に希望を持っている人が入ってくれたら嬉しいです。やはり、設計が好きで、設計がやりたくて設計事務所に入ってきてほしい。そういう人たちにはいろんなことを教えたいなとも思います。

Voice一覧

Recruitment
Details
建築を専門とする学生の皆さんや社会人の方々を募集しています。
募集要項はこちらからご覧ください。