ページの本文へ
現在は茨城営業所所属で、県内の顧客事業所に常駐してファシリティマネジメント業務に従事しています。主な業務内容は事業所内の新築、改修設計監理業務および営繕、既存建物の調査業務(遵法、劣化診断)などです。
・2012-2015:茨城県内の顧客事業所へ常駐しファシリティマネジメント業務へ従事 ・2015-2018:本社にてファシリティマネジメント業務へ従事 ・2018-2020:茨城県内の顧客事業所へ常駐しファシリティマネジメント業務へ従事 ・2020-2022:茨城営業所にて意匠設計・監理業務へ従事 ・2022-現在:茨城県内の顧客事業所へ常駐しファシリティマネジメント業務へ従事
趣味はガーデニングです。植物は季節によって姿や色合いに変化があるので、季節ごとの常緑樹、落葉樹のバランスや全体のバランスをイメージして計画を立てています。自然が相手ということもあり、思った通りに植物が成長してくれないことも多く、なかなか難しいものですが、そこが楽しいところでもあります。
経験者採用で入社しました。前職では意匠設計業務に従事し住宅の設計をしておりました。当時は住宅設計にもやりがいを感じて仕事をしていましたが、不特定多数の人々の利用する、規模の大きな建物の設計監理に携わってみたいと思い転職を決意しました。茨城県での業務ということもあり、顧客に日立関係者も多く、日立グループとして福利厚生面でも魅力を感じました。
総合設計事務所だと思います。特に工場へ常駐しているとお客さまとの物理的な距離感も近く、計画段階から建物建設後の維持管理までを一連の流れとして、より密に携わっている実感があります。設計だけじゃなくファシリティマネジメントも含め、広範囲に対応している点は他の設計会社にない特徴だと思います。
茨城営業所は私を含め現在4名と少人数ですが、年齢問わず、なんでも相談できる話しやすい雰囲気です。
顧客事業所常駐ということもあり、現場が近く、歩いて行ける案件が多いです。新築・改修ともに工事完成までをお客さまや施工者と一体となって進めている実感が日々あり、大変面白いです。 ダイレクトに顧客や施工協力会社とコミュニケーションをとりながら、アフターメンテナンス含め、共に創り上げるところに面白さを感じています。
入社したてのころに担当した、公共の複合施設の設計監理業務です。数年がかりでの改修工事で毎年施工者も変わるため、各期ごとの工事に齟齬がないように調整するのに苦労した記憶があります。地元の施設で、今でもよく遊びに行く場所なので、ついつい工事した箇所を見てしまいます。 子供に「お父さんが設計した建物だよ」って言ってます。(笑)
現在の業務の性格上、お客さまから建築、設備問わず多種多様な相談を受けております。意匠、構造、設備の知識や提案力を“広く浅く”から“広く深く”習得していけるよう、日々精進を続けて技術をブラッシュアップしていきたいと考えています。計画段階から顧客や関係者とコミュニケーションとりながらデザイン性と機能性を両立した、子供に誇れるプロジェクトに携わっていきたいですね。
フラットな職場環境で、コミュニケーションをとりながらチームで業務出来る会社だと思います。一緒に仕事ができることを楽しみにしています。
2025年4月掲載
現在は茨城営業所所属で、県内の顧客事業所に常駐してファシリティマネジメント業務に従事しています。主な業務内容は事業所内の新築、改修設計監理業務および営繕、既存建物の調査業務(遵法、劣化診断)などです。
・2012-2015:茨城県内の顧客事業所へ常駐しファシリティマネジメント業務へ従事
・2015-2018:本社にてファシリティマネジメント業務へ従事
・2018-2020:茨城県内の顧客事業所へ常駐しファシリティマネジメント業務へ従事
・2020-2022:茨城営業所にて意匠設計・監理業務へ従事
・2022-現在:茨城県内の顧客事業所へ常駐しファシリティマネジメント業務へ従事
趣味はガーデニングです。植物は季節によって姿や色合いに変化があるので、季節ごとの常緑樹、落葉樹のバランスや全体のバランスをイメージして計画を立てています。自然が相手ということもあり、思った通りに植物が成長してくれないことも多く、なかなか難しいものですが、そこが楽しいところでもあります。
経験者採用で入社しました。前職では意匠設計業務に従事し住宅の設計をしておりました。当時は住宅設計にもやりがいを感じて仕事をしていましたが、不特定多数の人々の利用する、規模の大きな建物の設計監理に携わってみたいと思い転職を決意しました。茨城県での業務ということもあり、顧客に日立関係者も多く、日立グループとして福利厚生面でも魅力を感じました。
総合設計事務所だと思います。特に工場へ常駐しているとお客さまとの物理的な距離感も近く、計画段階から建物建設後の維持管理までを一連の流れとして、より密に携わっている実感があります。設計だけじゃなくファシリティマネジメントも含め、広範囲に対応している点は他の設計会社にない特徴だと思います。
茨城営業所は私を含め現在4名と少人数ですが、年齢問わず、なんでも相談できる話しやすい雰囲気です。
顧客事業所常駐ということもあり、現場が近く、歩いて行ける案件が多いです。新築・改修ともに工事完成までをお客さまや施工者と一体となって進めている実感が日々あり、大変面白いです。
ダイレクトに顧客や施工協力会社とコミュニケーションをとりながら、アフターメンテナンス含め、共に創り上げるところに面白さを感じています。
入社したてのころに担当した、公共の複合施設の設計監理業務です。数年がかりでの改修工事で毎年施工者も変わるため、各期ごとの工事に齟齬がないように調整するのに苦労した記憶があります。地元の施設で、今でもよく遊びに行く場所なので、ついつい工事した箇所を見てしまいます。
子供に「お父さんが設計した建物だよ」って言ってます。(笑)
現在の業務の性格上、お客さまから建築、設備問わず多種多様な相談を受けております。意匠、構造、設備の知識や提案力を“広く浅く”から“広く深く”習得していけるよう、日々精進を続けて技術をブラッシュアップしていきたいと考えています。計画段階から顧客や関係者とコミュニケーションとりながらデザイン性と機能性を両立した、子供に誇れるプロジェクトに携わっていきたいですね。
フラットな職場環境で、コミュニケーションをとりながらチームで業務出来る会社だと思います。一緒に仕事ができることを楽しみにしています。
2025年4月掲載
Voice一覧