ページの本文へ

ページの本文へ

Hitachi

株式会社 日立建設設計株式会社 日立建設設計 採用

チームワークで案件に挑む

関村和也

  • 設備設計(電気)/2024年入社
  • 第二設計本部 第二設備設計部
株式会社日立建設設計 社員
現在の仕事について、教えてください。

現在は、設備設計者として、主に電気設備を担当しています。具体的には、照明設備や幹線設備などの計画をしています。

キャリアについて教えてください。

岩手県立盛岡工業高校卒業後、意匠設計の仕事をしたいと考えていました。求めるようなデザイン性の強い仕事をするために上京することを決めていましたので、学生課から紹介され、OBも在籍している当社に興味を持ち、入社しました。

趣味や休日の過ごし方について教えてください。

趣味はボウリングと読書の二つです。休日は、ボウリングをしたり、レトロ喫茶で読書三昧の時間を過ごしたりして楽しんでいます。特にSF小説の星新一の世界観が好きですね。

日立建設設計を就職先として選んだ主な理由な何ですか?

正直言いますと、就職活動をするまでは日立グループに設計会社があるとは認識していませんでした。しかし、企業の工場など、普段では手掛けることが少ないであろう大規模な設計にも興味があり、入社したいと思いました。
また、大手企業グループの設計会社ということで安心感を得られたことと、デザイン賞の受賞実績が多かったことが、就職先として選ぶ決め手となりました。

一言で説明すると日立建設設計はどんな会社ですか?

「団結力のある会社」だと思います。お客さまの「想い」を、こだわりを持ってフラットな組織でまとめることができる会社です。

職場の仲間や雰囲気をどう感じていますか?

電気設備で初めて経験することも多くありましたが、わからない部分は先輩が基礎から丁寧に教えてくれるなど、フラットで温かみのある職場だと思います。

あなたが所属している部署の業務の面白さは、どんなところだと思いますか?

当社は、新築だけではなく改修も多く手掛けています。電気設備の設計においては、改修時に既存の設備を活かしながらさらに最適化するなど難しい課題に取り組み、解決していくところや、意匠設計にこだわった案件の照明計画を考えることに面白さを感じます。

今までで、印象に残っている仕事についてお聞かせください。

設計に対しての要望が変更されることが多い改修案件がありました。スケジュールがタイトになってしまったのですが、チーム力でお互いをサポートしながら無事案件を終わらせることができました。その時、「設計は一人ではできない」という言葉を深く理解できたと思います。

今後の目標や夢を教えてください。

美術や建築意匠が好きなので、いつかは、美術館施設など、デザイン性の強い案件を担当してみたいです。その時は、現在の電気設備設計での照明設計の経験も活かせたらと考えています。自分の作品とも言える建築物を多くの方々に見てもらいたいです。

未来の後輩に向けて一言お願いします。

学生時代にしかできないことを全力で楽しんでください。そして、入社後は、一緒に全力で仕事しましょう。

2025年10月掲載

Voice一覧

Recruitment
Details
建築を専門とする学生の皆さんや社会人の方々を募集しています。
募集要項はこちらからご覧ください。